年金ライフプランセミナー

ライフプランセミナーの概要

  • 定年退職後のセカンドライフを活力のある充実したものにしていただくために、基金の加入者及び配偶者を対象としたセミナーを実施しています。
    ※40代コースは基金の加入者のみを対象としています。

■令和7年度年金ライフプランセミナー日程表


開催回数 コース 開催日 申込締切(必着)
第1回 40代コース 令和7年4月28日(月) 令和7年4月10日(木)
第2回 半日コース 令和7年7月3日(木) 令和7年5月15日(木)
第3回 1日コース(B) 令和7年7月17日(木) 令和7年5月29日(木)
第4回 1日コース(B) 令和7年8月5日(火) 令和7年6月13日(金)
第5回 1日コース(B) 令和7年8月21日(木) 令和7年6月30日(月)
第6回 1日コース(A) 令和7年9月3日(水) 令和7年7月15日(火)
第7回 40代コース 令和7年10月8日(水) 令和7年9月10日(水)
第8回 1日コース(B) 令和7年11月5日(水) 令和7年9月10日(水)
第9回 半日コース 令和7年11月10日(月) 令和7年9月19日(金)
第10回 1日コース(B) 令和8年1月22日(木) 令和7年11月17日(月)
第11回 1日コース(A) 令和8年2月25日(水) 令和7年12月19日(金)
第12回 1日コース(B) 令和8年3月24日(火) 令和8年1月30日(金)
第13回 1日コース(B) 令和8年3月30日(月) 令和8年2月5日(木)

 

■セミナー概要(1日コース)
開催回数 9回
場所 薬業健保会館(東京都千代田区永田町2-17-2)
対象者 1日コース(A)

55歳以上の加入者で65歳前の特別支給の老齢厚生年金の支給対象の方とその配偶者

  • 男性:昭和36年4月1日以前のお生まれの方
  • 女性:昭和41年4月1日以前のお生まれの方
1日コース(B)

55歳以上の加入者で65歳前の特別支給の老齢厚生年金の支給対象外の方とその配偶者

  • 男性:昭和36年4月2日~昭和46年4月1日のお生まれの方
  • 女性:昭和41年4月2日~昭和46年4月1日のお生まれの方
※両コースとも配偶者のみの参加はできません。
定員 各回50名
内容 1.国の年金・基金の年金
2.退職後の健康保険
3.雇用保険
4.考えておきたいセカンドライフに向けたライフプラン
受講料 無料(昼食・飲み物付)
申し込み方法

所定の「参加申込書」と「委任状」にご記入のうえ、当基金へ郵送でお申し込み下さい。
なお、「参加申込書」と「委任状」は以下からダウンロードできますので、印刷してご利用下さい。

委任状作成前にご覧下さい。「委任状」作成にあたってのご留意点
「参加申込書」・「委任状」

※委任状は必ず申込書に添えてご提出下さい。なお、電話・FAXでのお申し込みは受け付けておりません。

開催のご案内 開催につきましては、事業主あてに開催通知をお送りします。また、基金ウェブサイトの「新着情報」や広報誌「基金だより」に掲載しています。
セミナー資料のダウンロード ・1日コース(A)の資料はこちらからダウンロードをお願いします。
・1日コース(B)の資料はこちらからダウンロードをお願いします。

※ダウンロードにはパスワードが必要です。
パスワードは参加決定者の方に送付している参加決定通知に記載しています。

■セミナー概要(半日コース)
開催回数 2回
場所 薬業健保会館(東京都千代田区永田町2-17-2)
対象者 50歳以上55歳未満の加入者及びその配偶者

※配偶者のみの参加申込はできません。

定員 各回40名
内容 1.国の年金・基金の年金
2.考えておきたいセカンドライフに向けたライフプラン
受講料 無料(飲み物付)
申し込み方法

所定の「参加申込書」と「委任状」にご記入のうえ、当基金へ郵送でお申し込み下さい。
なお、「参加申込書」と「委任状」は以下からダウンロードできますので、印刷してご利用下さい。

委任状作成前にご覧下さい。「委任状」作成にあたってのご留意点
「参加申込書」・「委任状」

※委任状は必ず申込書に添えてご提出下さい。なお、電話・FAXでのお申し込みは受け付けておりません。

開催のご案内 開催につきましては、事業主あてに開催通知をお送りします。また、基金ウェブサイトの「新着情報」や広報誌「基金だより」に掲載しています。
セミナー資料のダウンロード ダウンロードはこちらのページからお願いいたします。

※ダウンロードにはパスワードが必要です。
パスワードは参加決定者の方に送付している参加決定通知に記載しています。

■セミナー概要(40代コース)

 

開催回数 2回
場所 薬業健保会館(東京都千代田区永田町2-17-2)
対象者 40代の加入者で予めモバイル端末に専用アプリ「スマートライフデザイナー」をダウンロードし、当日ご持参いただける方

※配偶者の方は参加できません。

定員 各回40名
内容 1.国の年金・基金の年金
2.今、考えておきたい!人生100年時代のライフプランニング
受講料 無料(飲み物付)
申し込み方法

所定の「参加申込書」にご記入のうえ、当基金へ郵送でお申込み下さい。
「参加申込書」は以下からダウンロードできますので、印刷してご利用下さい
「参加申込書」

※電話・FAXでのお申し込みは受け付けておりません。

開催のご案内 開催につきましては、事業主あてに開催通知をお送りします。また、基金ウェブサイトの「新着情報」や広報誌「基金だより」に掲載しています。
セミナー資料のダウンロード ダウンロードはこちらのページからお願いいたします。

※ダウンロードにはパスワードが必要です。
パスワードは参加決定者の方に送付している参加決定通知に記載しています。

 

■お申し込み・お問い合わせ先

東京薬業企業年金基金 総務担当
電話番号は、「アクセス・お問い合わせ」のページをご参照下さい。

アドビアクロバットリーダーダウンロード

※PDFファイルをごらんになるためには、無償ソフトAdobe Acrobat Readerが必要です。

ご加入のおすすめ

ご加入のおすすめ

基金未加入の事業主の皆さま、ご加入をぜひご検討ください!

基金ファーストステップ・ガイド

基金ファーストステップ・ガイド

新規加入者の方向けの、年金制度解説コンテンツです。

年金ライフプランセミナー

年金ライフプランセミナー

定年退職後の生活を充実したものにしていただくためのセミナーを実施しています。

年金相談

年金相談

基金の給付や手続、国の年金に関する一般的な相談を行っています。

年金相談

年金・一時金額シミュレーション

当基金から受けられる一時金や年金の見込額をご自身で試算できます。

広報誌

広報誌

当基金発行の広報誌がダウンロードできます。

ナゼ?ナニ?国の年金Q&A

ナゼ?ナニ?国の年金Q&A

国の年金について、よくあるご質問をまとめました。(外部リンク)

おすすめ!ねんきんネット

おすすめ!ねんきんネット

年金の記録や見込額が24時間いつでも確認できる「ねんきんネット」をご活用ください。

DCについて

DCについて

DC制度の概要や手続についてご案内します。

東薬ねんきん便

東薬ねんきん便

加入者の皆さま向けの年金見込額等に関するお知らせです。

東薬年金ポータルサイト

東薬ねんきんポータルサイト

ご自身の加入状況等のご確認や変更手続き、一時金や年金に関する裁定請求ができます。

東薬事業所ポータルサイト

東薬事業所ポータルサイト

加入者資格の取得や喪失など適用関係の各種届書について電子申請によるお手続きができます。